物件見学3回目!欲しい物件が買われてしまった
夫婦+犬1匹での別荘探し、3回目の物件見学です。
午前と午後でそれぞれ別の不動産会社にお願いし、合計4軒を見学しました。
なかなかのハードスケジュールです。
1軒目ーーHPとのギャップ大
この物件はかなり前に夫がサイトで見つけていました。
LDK+ロフトという間取り。
部屋数は少ないものの、内装が白基調で魅力的でロフトも有効活用できそうだったため、見に行くことにしました。
行ってみると…
サイトの写真とは大違い。
かなり年季が入っていました。
今は空き家で誰も住んでいないようです。
クロスの張り替えはしているようなのですが、人が住んでいないと劣化が早いようですね。
さらに、今回も写真よりかなり狭いなという印象でした。
間取り図に記載されている広さも、間違っていそうな気がしました。。
写真の雰囲気が良かっただけに残念。
2件目ーー標高が高く涼しい!

2軒目は標高1,000mのあたりに位置する物件。
車を降りてびっくり!とっても涼しいのです!
私はそこまで「避暑」自体にこだわっていなかったのですが、この涼しさには感動。
夫はすっかり「標高の高い別荘がいいな」と心を奪われていました 笑
肝心の今回の物件ですが、またしてもHPの広角レンズマジックにやられました!笑
何回目だ、という感じですね。
1LDKで、全体的にこじんまり。
土地も数値上は広かったのですが、実際に活用できそうなスペースは限られていました。
営業さんには「気に入る物件がなかなご紹介できなくてすみません…」と言われてしまったのですが、
こちらの方が「こだわりが強くてごめんなさい」です💦
涼しさが分かって良かった!
この時営業さんが、「この標高の涼しさを体験できただけでも良かったですよ!」と言ってくださいました。(なんてお優しい…)
本当にその通りで、標高が高いとこんなに違うんだ!と驚きました。
これは夏の暑い時期に行かないと体験できないので行っておいて良かったです。
ただし土地は平坦ではなく、いかにも山の中という感じでした。
3軒目ーーかなり期待大な物件!
ネットで見る限りオシャレで間取りも完璧。
かなり期待していた物件です。
別の不動産会社の案内で見学をします。
2LDK、延べ床面積広めの平屋物件です。
要修繕の割に強気な価格…
実際に見学してみると、写真の印象と異なりかなり年季が入っていました。
カビ臭さもあります。
営業さん曰く、壁も床もリフォームが必要とのこと。
中古物件なので、どこかしら修繕はするものだと思いますが、それにしても設定価格が強気という印象。
また、周囲に木が生い茂っていて日当たりが悪く、湿気がこもりやすいようでした。
毎日暮らすわけでない別荘でそれは致命的かも…
もう一つ感じたのは、延べ床面積の広い平屋だと土地が狭く感じられるということ。
これは仕方ないことなのですが、ドッグランを作るには心許ないです。
4軒目ーーリフォーム済みの綺麗な物件!

最後の物件も、だいぶ前から夫がチェックしていたもの。
間取りに少し難がありこれまで見学を見送っていましたが、一度見に行ってみようということになりました。
2LDKの平屋でリフォーム済み。
行ってみると「ついに出会えた!」と感じるほど、ほぼ理想的でした。
これまでの物件のように入った時にもわっとするようなカビ臭さもなく、全体的に清潔で明るい印象。
間取りの難点も、後々リフォームでどうにかなりそうでした。
こんな物件にはそうそう出会えない」と思い、購入を決意。
一旦帰宅し、書類を揃えて申し込みの準備を進めました。
書類を揃えて申し込みへ!しかし…
必要書類を準備し、銀行にも相談していたところで、1通のメールが届きました。
「この物件に申し込みが入り、契約まで進みました」と。
つまり「あなたには売れません」と。
かなりのスピード感でした。
だいぶ前からネットに掲載されていたのですが、私たちが見に行った途端に他の人が商談。
「今 他の人が見ていますよ!」という営業トークに使われたのだと思います。
ここら辺のことについて思うことがいろいろありますので、別記事で書きたいと思います。
気分はどん底…でも次へ!
全9軒の見学でついに別荘探しが終わった!と思ったのですが、一瞬で振り出しに戻りました。
かなり悔しい思いをしましたが、「リフォーム済み物件がよい!」という学びを得ました。
リフォーム済みで同様の価格の物件はなかなか出てこないと思うのですが、引き続き探していきたいと思います。

